JO図案Win版終了2005年12月23日

 Vectorシェアレジサービスを利用していたJO図案Win版を公開終了することに決めました。レジ受付は既に終了させ、現在ライブラリ公開終了を申請中。そのうちダウンロードコーナーからも消えます。来年シェアレジサービスの運用が変わると使用許諾の内容と不整合が起きるので、ちょうど潮時とみて、ちょっと早いですがその前に終わらせました。フリー版は割とダウンロード数もあるので一応そのまま残すつもりです。
 変更される運用は、ユーザー情報に関して。個人情報保護の流れで作者にユーザー情報(名前とメールアドレス)が渡されなくなるので、それをユーザー認証に使えなくなる。決まったことで仕方がないが、個人情報保護には留意して正々堂々と使用許諾その他に自分が得るユーザー情報とその扱いを明記してきたので、一律にユーザー情報を遮断されるのは釈然としない。
 どこの誰か知らない作者にメールアドレスを知られたくないというユーザーの声はわからなくもないが、レジ作者の情報は細かいところまでVector社に捕捉され、担保されている。ユーザーが作者と連絡をとる手段を各ソフトに記載することも義務付けられているし、ユーザー情報の悪用を禁じる規約もある。Vectorサイトのレジスト手続きに関する説明には作者に渡されるユーザー情報について記載があったはず。知らせずに個人情報を流用しているわけではない。通常認証に使われることが多いメールアドレスでさえ作者に知らさないというのは、過剰防御に思える。なにか実際にトラブルでもあったのだろうか。
 何はともあれ、今まで場所塞ぎなファイルを置いてくださったVectorには感謝。せっかくレジ作家登録しているので、なにか認証のいらない方式のソフトでも考えようかな。

作品No.23構想・その他2005年12月23日

 次回作は色数の少ないあっさりしたデザインを予定。いつもと違った布に刺したいのだが、イメージが決まらないので悩み中。

 Win版を終了したので、本家のJO図案に関する記事を細かく変更した。作品コーナーは単純に刺繍作品を展示するものとした。作品一覧に細かな種別がなくなって以前よりすっきりしたのではないかと思う。全図案の頒布を止めたので記事コーナーのJO図案用の計算ツールも公開終了。一般的なものは残した。
 今回の更新で本家の作品ごとのページにカテゴリ欄を設けた。ただ、自分で作っていてなんなのですが、あまり使いでがないような。カテゴリ分けを変えるか、メインモチーフだけをカテゴリに分類したほうがいいような気がしている。
 今回も新作フリーチャートは作らず、その分メイン作品に注力した。ノルマ制にしないでいるとモチベーションが続かないのでこのままフェードアウトしてしまう予感がする。
 このブログを本家で公開するときには何か記念チャートでも作ろうかな。いいかげんにそろそろ本家にリンクする頃かと思うのだが、どういう形で連動させるか未だに考慮中。

作品No.23構想 22005年12月27日

 一応図案はできているのですが、そのデザインに決定するかは思案中。
 ざっくりしたツイード風のウール布に刺したらおもしろいと思っていたのですが、念頭に置いていた古いはぎれが見当たらない。あまり裁縫をしなくなり、場所をとりすぎるので半端な形のはぎれは思い切ってまとめて処分してしまったが、それに含まれていたようだ。入手したときのことは、いつも迷いに迷って購入するので忘れないが、捨てるときは踏ん切りをつけるために捨てる条件を決めて機械的に条件の合うものを処分したので、何を捨てたか結構忘れている。
 実際にその布があったとしても刺繍布ではないのでこのデザインに使えたかは判らないし、処分する対象にしたということは小さすぎて使えなかった可能性もあるが、それが使えると決め込んでいたのでなんだかやる気がそがれてしまった。今のところ白っぽい麻布を使うつもりになっていますが、実用品に合いそうなあっさりぎみのデザインなので、高価な刺繍布でなく、廃品利用で作りたかったような気がする。

Win版図案終了2005年12月28日

 本家では既に終了宣言してありますが、今日、Vectorサイトの更新により、実質的にもJO図案Win版の公開が終了しました。