クロスステッチ図案 作品No.24 ― 2008年09月23日

方眼紙を購入したので、久しぶりに図案を作ってみました。
今までの図案はパソコンでおこしていましたが、今回は手書き。従来のやり方では、いかに原画の雰囲気を壊さずにサイズと色数を減らすかが鍵でしたが、手書きは一から図案を絵として組み立てる感じで、細部まで目が届く一方で、全体のバランスの調整が難しく感じました。
色鉛筆を使ったカラーチャートにしたのですが、薄く塗るとどのマスがどの色か判りにくく、濃く塗ると方眼が見難くなって、刺すときにマス目を数え間違えやすかった。複雑な図案を作るのにはもっと工夫が要りそう。
原案をミニマムな図案にするには良い方法だとは思った。細かいところまで図案化すると、実作中にあれこれいじりたくなる。何箇所か実際に作成時に変えてしまった。図案自体は修正しにくいので、メモ書きだらけになってしまった。面倒くさがらずに何度か書き直せばもっといい図案が書けるかも。
今までの図案はパソコンでおこしていましたが、今回は手書き。従来のやり方では、いかに原画の雰囲気を壊さずにサイズと色数を減らすかが鍵でしたが、手書きは一から図案を絵として組み立てる感じで、細部まで目が届く一方で、全体のバランスの調整が難しく感じました。
色鉛筆を使ったカラーチャートにしたのですが、薄く塗るとどのマスがどの色か判りにくく、濃く塗ると方眼が見難くなって、刺すときにマス目を数え間違えやすかった。複雑な図案を作るのにはもっと工夫が要りそう。
原案をミニマムな図案にするには良い方法だとは思った。細かいところまで図案化すると、実作中にあれこれいじりたくなる。何箇所か実際に作成時に変えてしまった。図案自体は修正しにくいので、メモ書きだらけになってしまった。面倒くさがらずに何度か書き直せばもっといい図案が書けるかも。
チランジアの観察 ― 2008年09月23日
現在の状況。
ストリクタ
開花後2日くらいで花はしぼみ、1週間くらいで花穂は色が抜け白っぽくなり、現在は緑色。
コンコロール
花芽は相変わらず伸びてこない。子株は成長の兆し。
カピタータとブラキカウロス
成長につれ、ブラキカウロスの新葉は明るい色に、カピタータは濃い色になり、ともによく似た色になった。色は品種の違いよりも環境の影響が大きいのかも。
どちらも購入時より弾力を増し、ブラキカウロスはふにゃふにゃなくらいに軟らかくなった。
ストリクタ
開花後2日くらいで花はしぼみ、1週間くらいで花穂は色が抜け白っぽくなり、現在は緑色。
コンコロール
花芽は相変わらず伸びてこない。子株は成長の兆し。
カピタータとブラキカウロス
成長につれ、ブラキカウロスの新葉は明るい色に、カピタータは濃い色になり、ともによく似た色になった。色は品種の違いよりも環境の影響が大きいのかも。
どちらも購入時より弾力を増し、ブラキカウロスはふにゃふにゃなくらいに軟らかくなった。