チランジア・ストリクタ新芽経過 ― 2008年12月27日

チランジア・ブッツィー ― 2008年12月27日

先月ブッツィーをもう一つ入手した。一年近く育てたものより若干成長が良い。写真下側が最近入手したもので、上側が一年近く育てたもの。もともとあったほうがちょっと色あせてきて、心配。
ブッツィーに関する前回の記事(写真の中央)
ブッツィーに関する前回の記事(写真の中央)
チランジア・品種不明 ― 2008年12月27日

先月、品種不明のチランジアを二つ買い足した。もっていない種類かと思って買ったが、湿った状態で入手したのが乾いたら、以前買った品種不明のものと質感がよく似ている。同じ品種かもしれない。トリコームが発達していて、特に葉裏は白く起毛したよう。
形は、それぞれ若干異なっていて、今回買ったもののうち、ひとつはカピタータやブラキカウロスの苗に似て葉が太く(写真手前)、もう一つは葉が短くとがった感じ(写真右)。小さいほうは根があるので、コルクへの着生を試みている。木の枝への着生を目指していたもともと持っているほう(写真左)は根も出ず、管理に不便なので現在は枝から外した。
花でも咲いたら種類が特定できるだろうか。どれもまだ小さいので気の長い話だ。
前回の記事
形は、それぞれ若干異なっていて、今回買ったもののうち、ひとつはカピタータやブラキカウロスの苗に似て葉が太く(写真手前)、もう一つは葉が短くとがった感じ(写真右)。小さいほうは根があるので、コルクへの着生を試みている。木の枝への着生を目指していたもともと持っているほう(写真左)は根も出ず、管理に不便なので現在は枝から外した。
花でも咲いたら種類が特定できるだろうか。どれもまだ小さいので気の長い話だ。
前回の記事
チランジア・コンコロール ― 2008年12月27日

チランジア・コルビィ子株 ― 2008年12月27日
