チランジア・梅雨傷み? ― 2009年06月20日
梅雨になった影響か、いくつか傷んできたものがでた。
見たところ深刻な感じなのがジュンセア。ちょっと前から枯れた葉が増えたな、と感じていたが、外側の枯れた葉を除いてみたら、内側の葉の底部が濡れっぱなし状態になって、茶色になっていた。外側や上部が乾いていたので気づかなかった。むしろ水不足かと思っていて、ミズゴケからは外していたものの、水遣りは普通にやっていた。致命的なのかどうかは判らないが、乾燥気味にして見守りたい。
他に外葉が枯れてきたのは、コンコロール。これは親株の分が枯れてきたので、傷んだというよりサイクルにのっとっているようにも思えるが、子株らしきものが付いた葉も完全に枯れて子株も消えてしまった模様。残念だ。ジュンセアのことがあるので、枯れた葉は取り除いた。
葉先が枯れたのはトリコロール。そんなに直射日光はあてていなかったのに数本の葉が先端半分枯れた。新芽が外側よりにあるので大事をとってしばらく室内のみで育てようと思う。
傷みがでたのは、硬い感じの葉のものばかりだ。どちらかというと丈夫そうなものなので、意外だ。霧吹き回数はこのところミズゴケが乾きにくくなったので、少し減らしてはいたが、もっと乾燥気味に心がけようかと思う。
見たところ深刻な感じなのがジュンセア。ちょっと前から枯れた葉が増えたな、と感じていたが、外側の枯れた葉を除いてみたら、内側の葉の底部が濡れっぱなし状態になって、茶色になっていた。外側や上部が乾いていたので気づかなかった。むしろ水不足かと思っていて、ミズゴケからは外していたものの、水遣りは普通にやっていた。致命的なのかどうかは判らないが、乾燥気味にして見守りたい。
他に外葉が枯れてきたのは、コンコロール。これは親株の分が枯れてきたので、傷んだというよりサイクルにのっとっているようにも思えるが、子株らしきものが付いた葉も完全に枯れて子株も消えてしまった模様。残念だ。ジュンセアのことがあるので、枯れた葉は取り除いた。
葉先が枯れたのはトリコロール。そんなに直射日光はあてていなかったのに数本の葉が先端半分枯れた。新芽が外側よりにあるので大事をとってしばらく室内のみで育てようと思う。
傷みがでたのは、硬い感じの葉のものばかりだ。どちらかというと丈夫そうなものなので、意外だ。霧吹き回数はこのところミズゴケが乾きにくくなったので、少し減らしてはいたが、もっと乾燥気味に心がけようかと思う。