チランジア・カプトメドゥーサ ― 2011年04月17日

先日もらった九つのチランジアの内の一つ。
カプトメドゥーサ。袋にはカプットメデューサとある。カプトメデューサとかカプトメデューサエとかカプトメドゥーサエとかの表記もよく見かける。単にカタカナに起こした時のバリエーションなのだろう。
これでこの種の手持ちは3つ目。個性的な形で面白い品種。水を好むと聞くけれど、やりすぎると傷みやすい印象。
カプトメドゥーサ。袋にはカプットメデューサとある。カプトメデューサとかカプトメデューサエとかカプトメドゥーサエとかの表記もよく見かける。単にカタカナに起こした時のバリエーションなのだろう。
これでこの種の手持ちは3つ目。個性的な形で面白い品種。水を好むと聞くけれど、やりすぎると傷みやすい印象。
チランジア・コルビィ ― 2011年04月18日

先日もらった九つのチランジアの内の一つ。
コルビィ(コルビー)。
手持ちのものより小ぶりで色は濃い。以前に買って以来、あまり売っているところを見かけなかったので二つ目入手はうれしい。育て方が合わないのか、うちのコルビィはなかなか大きくならないので、うまく育てたい。
コルビィ(コルビー)。
手持ちのものより小ぶりで色は濃い。以前に買って以来、あまり売っているところを見かけなかったので二つ目入手はうれしい。育て方が合わないのか、うちのコルビィはなかなか大きくならないので、うまく育てたい。
チランジア・シュードベイレイ(?) ― 2011年04月19日

先日もらった九つのチランジアの内の一つ。
袋にはチランジアとだけ書いてある。
葉は肉厚でしなやか。表面に細かく縦じわが入っている。
今のところ、シュードベイレイという品種なのではないかと予想している。もしそうなら、壺形種なので底がふくらんでくるはず。
今後の成長を見守りたい。
袋にはチランジアとだけ書いてある。
葉は肉厚でしなやか。表面に細かく縦じわが入っている。
今のところ、シュードベイレイという品種なのではないかと予想している。もしそうなら、壺形種なので底がふくらんでくるはず。
今後の成長を見守りたい。
チランジア・ストリクタ ― 2011年04月20日

先日もらった九つのチランジアの内の一つ。
ストリクタ。
中心の葉が枯れているのが気がかり。丈夫な品種だから新しく葉が出てくれるのではないかと期待している。
手持ちのチランジアではストリクタは唯一増えている品種なので、生育環境は合っているのではないかと思う。
ストリクタ。
中心の葉が枯れているのが気がかり。丈夫な品種だから新しく葉が出てくれるのではないかと期待している。
手持ちのチランジアではストリクタは唯一増えている品種なので、生育環境は合っているのではないかと思う。
チランジア・ジュンセア ― 2011年04月23日


一つはジュンセアと書かれた袋に入っていたが、もう一つはカプットメデューサと書かれた袋に入っていた。
ジュンセアはこれで3つになった。上の方の写真のものは傷みが激しくて、葉の中心部分が枯れており、以前に枯れてしまったジュンセアの傷んだ状態を思わせる。復活できるか難しそうだが、あまり水をかけないようにして様子をみたい。
ジュンセアは他のチランジアより水やりの回数と量を減らしている。先だけ濡らしただけでも自然に奥まで水が引き込まれている感じ。