サンセベリアの花2007年09月29日

サンセベリアの花
 2007年7月頃、育てていたサンセベリアに花が咲いた。
 比較的珍しいことのようなので、撮っておいた写真を公開します。
 栽培を始めてからおそらく4年目(正確に覚えていませんが、毎年一つずつ芽を出しているので、株の数から判断)。
 鉢穴のない器でハイドロカルチャー状態という過酷な環境なので、生命の危機を感じて咲いたのかもしれません。枯れる予兆かと心配しましたが、花後も新しく芽が出て育っています。花芽が出たのは一番古い株から。株の中心から花穂が伸びてきました。

 写真の上のほうはつぼみ。下のほうが開花状態です。つぼみの頃から各花の下に蜜のような滴がついていました。ごちゃごちゃして写真ではわかりにくいのですが、細長い花びらが外側にカールしています。ネギやタンポポの茎を縦に割って水にさらしたときのような感じです。甘い香りがしました。強香でも微香でもなく、30cmくらいの距離から香っているのが判る程度の強さといったところ。

 購入時からあった葉が花後色あせてきたので、どうせ捨ててしまうならと試しに葉挿しにしてみました。切り取って数日乾燥させ、土に挿しています。勢いの落ちた葉なので新芽を出すのは難しいかもしれませんが。

コメント

トラックバック