チランジア・ストリクタ 花芽 ― 2008年09月07日

ストリクタの花芽の変化。日付は撮影日。
2007年9月上旬に購入。大きな株だな、と思いつつ葉を整理したら、根元から3つに株別れしていた。購入時に2つ花穂の名残とみられる跡があったので、かなり花を期待していた。今月に入って3つの株に同時に花芽を発見。はじめはカリフラワーのような、白くて丸い感じだったのが、あっという間に赤みを帯びて花穂が伸び出した。コンコロールの成長の遅さとは対照的。
買ったときから比較的成長は早かったと思う。かなり水を好み日照に弱い種類らしいが、他の種類と同じくらいの頻度で水をやり、陽にもあてた。ほとんど葉焼けもせず、適応力は強そう。
株によって大きさは異なり、あまり置き位置を変えなかったので日当たりも違っていたが、花芽は同時についた。下の写真が全体像。白っぽいのが花芽。全体写真の左側の大きめな花芽が、上の写真で撮った花芽。
2007年9月上旬に購入。大きな株だな、と思いつつ葉を整理したら、根元から3つに株別れしていた。購入時に2つ花穂の名残とみられる跡があったので、かなり花を期待していた。今月に入って3つの株に同時に花芽を発見。はじめはカリフラワーのような、白くて丸い感じだったのが、あっという間に赤みを帯びて花穂が伸び出した。コンコロールの成長の遅さとは対照的。
買ったときから比較的成長は早かったと思う。かなり水を好み日照に弱い種類らしいが、他の種類と同じくらいの頻度で水をやり、陽にもあてた。ほとんど葉焼けもせず、適応力は強そう。
株によって大きさは異なり、あまり置き位置を変えなかったので日当たりも違っていたが、花芽は同時についた。下の写真が全体像。白っぽいのが花芽。全体写真の左側の大きめな花芽が、上の写真で撮った花芽。
