チランジア・イオナンタの明暗、子株の成長記録2013年07月23日

イオナンタ クランプ他
 上の写真は2つのイオナンタ(右は複数からなるクランプ)。
 一つは中くらいのサイズの時に私が生まれて初めて購入したチランジア。2007年の夏のこと。→過去の記事
 もう一つは2008年秋に成体サイズで購入したもの。購入時は白いトリコームで覆われていた。→過去の記事
 2010年後半には、色も形もサイズもそっくりになって、どっちだったのか見分けがつかなくなった。
 2011年になる頃、片方が開花した。花後に子株が3つでき、ご覧の様なクランプに成長した。親株の方は写真には写っていないが、裏側にほとんど枯れていない状態で開花した時とあまり変わらない状態で残っている。
 もう一方のほう(写真左)は、2011年春頃に先端が腐ったようになって枯れ落ちたが、すぐに新しい芽が出てきて育ち続け、今年の春には元のサイズまで戻っていた。しかし、今年の梅雨に今度は下葉の方がごっそり腐ったようになって枯れてしまった。傷んだ葉は大方取り除いたものの、今も外葉の下部が傷んで色が抜けてしまっている。養生のため室内に取り込み、湿度は保ちつつ水やりを控えている。経験的に復活は厳しいかなと感じている。
 双子のようにそっくりで、同じように育てたのに、ずいぶんと違う結果になった。
 イオナンタの開花からの成長記録
 開花時の記事1(2011年1月)
 開花時の記事2

 ↓子株が出現したところ(2011年4月下旬)
イオナンタ子株出現
 ↓子株が3つ出そろったところ(2011年6月中旬)
イオナンタ子株
 ↓子株の成長過程(2011年11月中旬)
イオナンタ子株成長

コメント

トラックバック